限界を超える走りを体験せよ。

東京大田区、パフォーマンスチューニングの最前線から。

技術が加速する、その瞬間。

チューニングの世界を学ぶ

日本の自動車文化と共に、進化を続ける

東京スピードワークスは、東京都大田区のこの地で、設立以来、日本の熱い自動車文化と共に歩みを進めてきました。単に速さを追求するだけでなく、車を愛するすべてのお客様にとって、安全で信頼できるパフォーマンスチューニングを提供することを最優先に考えています。長年にわたり培ってきた豊富な経験と、最新の技術、そして何より車への深い愛情を胸に、お客様の愛車のポテンシャルを最大限に引き出すお手伝いをさせていただきます。私たちは、それぞれの車両が持つ個性と、お客様が求める理想の走りを深く理解し、一台一台に最適なチューニングプランをご提案することを大切にしています。高性能パーツの選定から、緻密なエンジンセッティング、そして細部にわたるフィニッシングまで、一切の妥協なく、最高の品質を追求します。私たちのワークショップは常に清潔に保たれ、最新鋭の診断機器や専門ツールが完備されています。熟練のエンジニアたちは、常に技術研鑽を怠らず、時代の最先端の知識と確かな技術で、お客様の信頼に応えます。パフォーマンスアップによって得られる感動はもちろんのこと、その後のメンテナンスや車検への配慮も含め、長く安心してカーライフを楽しんでいただけるようサポートいたします。私たちのミッションは、お客様に最高のドライビング体験を提供することであり、そのために技術と情熱のすべてを注ぎ込んでいます。車は単なる移動手段ではありません。それはパートナーであり、自己表現のキャンバスです。東京スピードワークスは、お客様のカーライフがさらに豊かで刺激的なものとなるよう、全力でサポートいたします。

私たちのサービスを見る
清潔でモダンなワークショップ内部の様子

お客様の車を新たな高みへ

東京スピードワークスでは、あらゆるタイプの高性能車に対応する幅広いチューニングサービスを提供しています。お客様の車両の潜在能力を解放し、理想のドライビングフィールを実現するための専門知識と技術をご利用ください。以下に、主要なサービス内容をご紹介します。

エンジンチューニング

ECU(エンジンコントロールユニット)のマッピングや現車セッティング、吸気・排気システムの最適化、インジェクターや燃料ポンプなどの燃料系の強化、そしてタービン交換など、エンジンの根本的なパフォーマンスを向上させるための包括的なチューニングを行います。お客様の車両特性や走行目的に合わせ、トルク、パワー、レスポンスのバランスを考慮した緻密なセッティングを提供します。安全マージンを確保しつつ、エンジンの秘めたる力を最大限に引き出します。

サスペンションアップグレード

ワインディングやサーキット走行における正確なハンドリング、高速域での安定性、そして日常の快適性を両立させるため、車高調整式サスペンションキット、強化スタビライザー、ブッシュ交換、アーム類の変更など、サスペンションシステムのカスタマイズを行います。お客様のドライビングスタイルや車両の用途に合わせた最適なセッティングを施し、人馬一体感を高めるシャープな走りを実現します。

カスタムエキゾースト製作

パフォーマンス向上に不可欠な排気効率の改善と、個性を主張する魅力的なエキゾーストサウンドを実現するためのカスタムマフラー製作を行います。素材選定(チタン、ステンレスなど)からパイプ径、取り回し、サイレンサー形状まで、お客様のご要望と車両特性に合わせて設計・製作します。法規を遵守しつつ、理想的なパフォーマンスとサウンドバランスを追求します。

ターボ・スーパーチャージャー装着

更なる圧倒的なパワーとトルクを求めるお客様のために、ターボチャージャーやスーパーチャージャーといった過給機システムの装着、または既存システムの強化を行います。エンジンの基本構造や耐久性を考慮し、冷却系や燃料系も含めたトータルバランスを重視したシステム設計と緻密なセッティングを実施。公道からサーキットまで、あらゆるシーンで力強い加速を提供します。

ECUマッピング&キャリブレーション

高性能パーツの能力を最大限に引き出し、車両のポテンシャルを解放するために、エンジンコントロールユニット(ECU)の書き換えや現車合わせセッティングは最も重要な要素の一つです。ダイナモメーターを用いた正確なデータ収集と解析に基づき、燃料噴射マップ、点火タイミング、過給圧などのパラメータを最適化します。アクセルレスポンスの向上、全域でのトルクアップ、そして燃費効率のバランスを追求します。

エアロダイナミクス

高速走行時のリフト抑制やダウンフォース発生による走行安定性の向上、そして車両の持つポテンシャルを視覚的に表現するための機能的なエアロパーツの選定・装着を行います。フロントスポイラー、サイドスカート、リアウイング、ディフューザーなど、車両の特性やデザインとの調和を考慮し、パフォーマンスとスタイリングを両立する最適なエアロパーツをご提案・装着します。

パフォーマンスブレーキシステム

エンジンパフォーマンスの向上に伴い、安全に減速し、コントロール性を維持するためにはブレーキシステムの強化が不可欠です。大径ブレーキローター、高性能キャリパー、強化ブレーキパッド、ステンレスメッシュブレーキラインへの交換など、ハードな走行条件下でも安定した制動力を発揮し、高い信頼性を確保するブレーキシステムを構築します。お客様の車両重量や用途に合わせて最適なシステムをご提案します。

ホイール・タイヤフィッティング

車両の運動性能とスタイリングの両面において、ホイールとタイヤの選択は非常に重要です。軽量・高剛性の鍛造・鋳造ホイール、そして走行性能やコンフォート性など、目的に合わせた最適なパフォーマンスタイヤを選定します。適切なサイズ、オフセット、タイヤパターンを考慮し、車両のポテンシャルを最大限に引き出すマッチングをご提案・装着。足元から車両の性能と見た目を一新します。

車両メンテナンス・修理

チューニングされた高性能車両は、ノーマル車両とは異なる専門的な知識と経験に基づいたメンテナンスが必要です。東京スピードワークスでは、長年培ってきた高性能車の整備ノウハウを活かし、エンジンの主要部品、駆動系、冷却系、電気系に至るまで、車両全体のコンディションを維持・向上させるための質の高いメンテナンスおよび修理を提供します。トラブルの早期発見と予防にも力を入れています。

チューニングの世界へようこそ:基礎知識

車好きなら知っておきたい、パフォーマンスアップのいろは

パフォーマンスチューニングとは?

パフォーマンスチューニングとは、自動車が工場出荷時に持っている性能を、特定の目的に合わせて最大限に引き出すための、専門的な技術と作業の総称です。これは単にエンジン出力を上げるだけに留まりません。車両の「走る」「曲がる」「止まる」といった基本性能、さらには燃費性能やドライビングフィールそのものを、ドライバーの好みや走行環境(例えば、サーキット、高速道路、ワインディングなど)に合わせて最適化していくプロセス全体を指します。エンジン、吸排気、足回り、ブレーキ、駆動系、そして車両の電子制御システム(ECU)など、多岐にわたる部分に手が加えられます。東京スピードワークスでは、これらの要素をバランス良く調整し、単なる速さだけでなく、安全性、耐久性、そしてドライビングの楽しさを追求したチューニングを提供しています。

なぜチューニングが必要なのか?

市販されている自動車は、世界中の多様なドライバーのニーズと様々な走行条件に対応できるよう、広範な許容範囲を持ったセッティングが施されています。これは安全で快適な運転を多くの人に提供するためですが、同時に車両が持つ真のポテンシャルが抑えられているとも言えます。例えば、特定のレースやイベントでの競争力を高めたい、あるいは日常の通勤路でよりスムーズで力強い加速を得たい、といった個別の要求に応えるためには、車両のポテンシャルを解放し、個人のニーズに最適化する必要があります。チューニングは、この「万人向け」のセッティングから脱却し、特定の目的やドライバーの感性に合わせた「自分だけの一台」を創り上げるための手段なのです。

チューニングで得られるメリット

パフォーマンスチューニングによって得られるメリットは多岐にわたります。最も分かりやすいのは、エンジンの最高出力や最大トルクの向上による、圧倒的な加速力の獲得です。これに加えて、アクセル操作に対する車両の反応速度(レスポンス)が改善され、よりダイレクトで気持ちの良いドライビングフィールが得られます。足回りのチューニングでは、コーナリング時の安定性や限界性能が向上し、狙ったラインをより正確にトレースできるようになります。ブレーキの強化は、高速域からの確実な減速や、連続走行時のフェード抑制に繋がり、安全性の向上に大きく貢献します。さらに、吸排気系の変更による独特のスポーティーなサウンドは、ドライビングの楽しさを一層高めてくれます。適切に施されたチューニングは、単なる数値的な性能向上だけでなく、運転する喜びそのものを深く、強くしてくれるのです。

車好き向けのパフォーマンスチューニング基礎解説イメージ

より深く知る:主要なチューニング手法

技術的な側面から解説します

ECUマッピング

ECU、すなわちエンジンコントロールユニットは、現代の自動車におけるエンジンの心臓部とも言える存在です。この小さなコンピューターが、エンジンの回転数、アクセル開度、吸気温度、ブースト圧など、様々なセンサーからの情報を受け取り、最適な燃料噴射量、点火タイミング、アイドル回転数、電子スロットル制御、タービンの過給圧などをミリ秒単位で制御しています。ECUマッピング(あるいは現車合わせセッティング)とは、このECUのプログラムを、エンジンの仕様変更やドライバーの要求に応じて最適化することです。例えば、高性能な吸排気システムやタービンに交換した場合、ノーマルECUの制御ではそれらの性能を十分に引き出せません。専門的な知識と経験を持つエンジニアが、シャシダイナモ上で車両を走行させながら、リアルタイムで各パラメータを調整し、エンジンの持つポテンシャルを安全かつ最大限に引き出すための緻密なセッティングを行います。これにより、パワー、トルク、レスポンス、そして燃費といった要素が大きく改善されます。

吸気・排気システムの改善

エンジンは空気と燃料を混合して燃焼させることで動力を得ています。より多くの空気を効率良く吸い込み、燃焼後の排気ガスをスムーズに排出することは、エンジンの性能向上に直結します。吸気システムのチューニングには、抵抗の少ない高性能エアクリーナーへの交換や、吸気経路の変更・拡大などが含まれます。これにより、エンジンが必要とする空気をより多く、より速く取り込むことが可能になります。一方、排気システムのチューニングでは、排気抵抗を低減するエキゾーストマニホールド、触媒、マフラーなどへの交換が行われます。スムーズな排気はエンジンの「息継ぎ」を改善し、特に高回転域でのパワーロスを減少させます。吸気と排気はエンジンの「呼吸」であり、この呼吸をいかに効率良く行うかが、パフォーマンスアップの鍵となります。適切な吸排気チューニングは、パワーとレスポンスの両方に大きく貢献します。

過給機(ターボチャージャー/スーパーチャージャー)

自然吸気エンジンが吸い込める空気の量は限られています。しかし、ターボチャージャーやスーパーチャージャーといった過給機を使用することで、エンジンに強制的に圧縮された空気を送り込むことが可能になります。これにより、同じ排気量のエンジンでも、より多くの空気と燃料を燃焼させることができるため、大幅なパワーアップを実現できます。ターボチャージャーは排気ガスのエネルギーを利用してタービンを回し、コンプレッサーで吸気を圧縮します。スーパーチャージャーはエンジンのクランクシャフトの回転力を使ってコンプレッサーを駆動させ、吸気を圧縮します。どちらのシステムもエンジンの特性を大きく変えますが、その設計、取り付け、そしてECUセッティングは高度な専門知識を必要とします。システムの容量、冷却能力、エンジンの内部耐久性などを考慮したバランスの取れたチューニングが不可欠です。東京スピードワークスでは、安全かつ信頼性の高い過給機チューニングを提供しています。

サスペンション・ブレーキ

エンジンパワーだけを向上させても、その力を路面に伝え、車体を意のままにコントロールするためには、足回り(サスペンション)とブレーキの強化が不可欠です。高性能なサスペンションシステムは、コーナリング時のロールを効果的に抑制し、タイヤの接地性を向上させます。これにより、車両はより安定し、ドライバーはより高い速度域で安心してカーブを曲がることができます。また、路面からの振動を適切にいなすことで、乗り心地と走行安定性のバランスを改善することも可能です。一方、強化されたブレーキシステムは、パワーアップした車両を安全かつ迅速に停止させるために不可欠です。大径ローターや多ピストンキャリパーは、より大きな制動力を発生させ、熱容量を高めることでハードなブレーキング時のフェードを抑制します。サスペンションとブレーキは、パフォーマンスチューニングにおける「止まる」と「曲がる」を担当する重要な要素であり、エンジン性能とのバランスを考慮したトータルでのアップグレードが、安全かつ楽しいドライビングには必須です。

車のエンジンルームとチューニングパーツのイメージ
チューニングプロセスを示すステップバイステップの図解イメージ

安心と信頼のステップ:東京スピードワークスのプロセス

ご依頼から納車までの流れをご紹介

ステップ 1: ご相談・ヒアリング

お客様の愛車への想い、チューニングによって実現したい理想の走り、普段の走行環境(街乗り、高速、サーキットなど)、そしてご予算など、お客様のご要望をじっくりと伺います。どのような小さな疑問でも構いません。お客様との密なコミュニケーションから、最適なチューニングプランの第一歩が始まります。

ステップ 2: 車両診断・現状把握

お客様の車両をお預かりし、最新の診断機を用いたECUデータチェックや、経験豊富なエンジニアによる車両全体の詳細な点検を行います。エンジンの健康状態、足回りのコンディション、電気系のチェックなど、車両の現在の状態や潜在的な問題点を正確に把握することで、安全かつ効果的なチューニングの基盤を築きます。

ステップ 3: プランのご提案・お見積もり

ステップ1のヒアリングとステップ2の診断結果に基づき、お客様のニーズと車両の状態に最適なチューニングプランを複数ご提案することもあります。使用するパーツの種類、具体的な施工内容、作業期間、そして詳細なお見積もりを明確に提示し、内容にご納得いただけるまで丁寧にご説明します。不明な点があれば、遠慮なくご質問ください。

ステップ 4: 作業実施

お客様にご承認いただいたプランに従い、経験豊富な東京スピードワークスのエンジニアが、熟練の技術と細心の注意をもって作業を実施します。パーツの取り付け、配管、配線など、全ての工程において高品質を追求します。作業中は、お客様のご希望に応じて進捗状況を写真などでご報告することも可能です。

ステップ 5: セッティング・最終チェック

パーツの装着が完了したら、チューニングの肝となるECUの現車合わせセッティングを行います。シャシダイナモを用いてエンジンの出力やトルクを正確に測定し、実走行に近い負荷をかけながら、最適な燃料マップや点火タイミングなどを調整します。セッティング後は、実走行テストでフィーリングを確認し、異音や警告灯の点灯がないか、全ての機能が正常に作動するかなど、あらゆる角度から最終的な安全確認と性能チェックを行います。

ステップ 6: ご納車・説明

全ての作業とチェックが完了した車両を、お客様にお引き渡しします。実施したチューニング内容の詳細、交換したパーツ、セッティングデータ、そして今後の推奨メンテナンスサイクルなどについて丁寧に説明させていただきます。新しいパフォーマンスを存分にご体感いただき、さらに深化したカーライフをお楽しみください。ご納車後も、気になる点があればいつでもご相談ください。

安全なチューニングのために:法規と注意点

知っておくべき重要な情報

パフォーマンスチューニングは、愛車の可能性を広げ、ドライビング体験を劇的に向上させる魅力的な手段です。しかし、その過程で最も重要視しなければならないのは「安全性」です。不適切な知識や技術によるチューニングは、車両の故障、性能の低下、さらには重大な事故を引き起こすリスクを伴います。エンジンやブレーキ、足回りといった基幹部分に手を加える以上、設計の限界や熱容量、耐久性を無視した無理なカスタムは絶対に避けるべきです。東京スピードワークスでは、長年の経験と豊富なノウハウを持つ熟練のエンジニアが、車両の特性を深く理解し、常に安全マージンを十分に確保した上で、最適なチューニングプランをご提案・実施いたします。

また、日本国内で公道を走行する車両には、「道路運送車両法」に基づく様々な法規や保安基準が定められています。特に、車検制度は車両がこれらの基準に適合しているかを確認するための重要な仕組みです。マフラーの音量・形状、排ガス規制、最低地上高、灯火類の色や位置など、チューニング内容によってはこれらの基準に抵触し、車検に通らなくなる可能性があります。東京スピードワークスでは、可能な限り日本の法規や車検基準に適合する形でのチューニングをご提案することを基本としています。お客様のご希望が法規適合範囲を超える可能性がある場合でも、事前にその旨を明確にご説明し、リスクをご理解いただいた上で作業を進めるなど、透明性の高い対応を心がけております。違法改造とならないよう、お客様と密接にコミュニケーションを取りながら、常に責任あるチューニングを追求しています。

チューニングを検討される際は、提供されるパワー数値や価格だけでなく、その業者が持つ技術力、経験、そして安全性や法規遵守に対する姿勢をしっかりと見極めることが何よりも重要です。信頼できるプロショップを選ぶことが、お客様が安心してパフォーマンスアップを楽しみ、長く安全なカーライフを送るための第一歩となります。東京スピードワークスは、お客様が安心して愛車を預けられるパートナーとして、技術だけでなく、知識の提供とコンプライアンス遵守に誠実に取り組んでまいります。

チューニング後の車両の安全点検を行うイメージ

東京スピードワークスが手がけたパフォーマンス

お客様と共に創り上げたカスタム事例をご紹介します。これらの事例を通じて、私たちの技術力と、お客様の理想をどのように形にするかをご覧ください。

日産 GT-R R35 施工事例イメージ

日産 GT-R (R35) ECU & 吸排気チューニング

このR35 GT-Rのオーナー様は、街乗りでの扱いやすさを保ちつつ、スポーツ走行会でさらに速く、そして刺激的なサウンドを手に入れたいというご要望でした。東京スピードワークスでは、まずエンジンの現状を詳細に診断。ECUの現車セッティングにより、アクセルレスポンスを最適化し、全域でトルクフルな特性に調整しました。同時に、フルチタンエキゾーストシステムを交換することで、軽量化と排気効率の向上を図り、官能的なサウンドを実現。高効率エアインテークシステムの装着とECUの再調整により、ピークパワーはノーマルから+80ps、最大トルクは+100Nmの向上を達成。オーナー様からは「まるで別物のようにパワフルになったのに、街乗りでのギクシャク感がない。特に高速での追い越しが楽になり、サーキットでのラップタイムも大幅に縮まった」と喜びの声をいただいています。

トヨタ スープラ A90 施工事例イメージ

トヨタ スープラ (A90) サスペンション & ブレーキ強化

A90スープラのオーナー様は、主に週末のワインディング走行や occasionalなサーキット走行を楽しまれており、ノーマルの足回りに若干の物足りなさを感じていらっしゃいました。特に高速コーナーでの安定性と、ハードなブレーキング時の安心感を向上させたいというご依頼でした。そこで、車高調整機能付きの高性能サスペンションキットを装着し、お客様の走行スタイルに合わせた減衰力と車高のセッティングを実施。これにより、コーナリング時の不要なロールが抑制され、回頭性が向上しました。ブレーキシステムには、大径のスリット入りブレーキローターと対向ピストンキャリパーを採用し、ストリートからサーキットまで対応できる強力かつ安定した制動力を確保。さらに、ステンレスメッシュブレーキラインに交換することで、ペダルフィールをよりダイレクトに改善しました。オーナー様からは「狙ったラインに車が吸い付くように曲がるようになった。ブレーキングも圧倒的に安心して踏める」と高い評価をいただいています。

ホンダ シビック タイプR FK8 施工事例イメージ

ホンダ シビック タイプR (FK8) ターボチューニング

FK8シビック タイプRのオーナー様は、ノーマルでも十分速いこの車両に、さらなるパンチのある加速と、サーキットでのタイムアップを目指されていました。ご相談の結果、エンジンの潜在能力をさらに引き出すため、強化タービンへの交換を含むステップアップチューニングを敢行。大容量インタークーラーで吸気温度上昇を抑え、強化燃料ポンプで燃圧を安定させました。これらのハードパーツの交換に合わせて、熟練のエンジニアによるECUの現車セッティングを緻密に行いました。結果として、特に中回転域からのトルクが劇的に向上し、高速域での伸びのある加速が実現。ピークパワーも大幅にアップしましたが、日常の街乗りでの扱いやすさを損なわないよう、全域でのスムーズさにも配慮しました。オーナー様は「まるで排気量が上がったかのようなトルク感。踏み込んだ時の加速は鳥肌モノで、サーキットでのストレートスピードが明らかに向上した」と、チューニング効果に大変満足されています。

さらに多くの事例を見る (※現在は上記の3例のみ表示しています)

皆様からの疑問にお答えします

パフォーマンスチューニングに関してよく寄せられる質問とその回答をまとめました。チューニングをご検討される際の参考にしてください。

チューニングすると車検に通らなくなりますか?

チューニング内容によっては、日本の道路運送車両法の保安基準に適合しない場合があります。特にマフラーの音量・形状、最低地上高、排ガス成分、灯火類などは基準が厳しく定められています。東京スピードワークスでは、お客様のご要望を伺った上で、可能な限りこれらの法規や車検基準に適合する範囲でのチューニングプランをご提案し、施工いたします。しかし、極端なカスタムや一部の競技用パーツは車検非対応となることもありますので、ご相談時に目的と合わせて詳細にご説明させていただきます。違法改造となるような作業は承っておりません。

チューニングにかかる費用はどれくらいですか?

チューニング費用は、施工される車両の種類(国産車、輸入車、車種など)、チューニングを行う部位(エンジン、足回り、ブレーキなど)、使用するパーツの種類やグレード(メーカー純正、社外品、ワンオフなど)、そして作業の複雑さによって大きく変動します。簡単なECUセッティングであれば数万円から、大掛かりなエンジン内部強化や過給機システム構築となると数十万円~数百万円以上かかることもあります。お客様のご予算や、どのようなパフォーマンスアップを目指したいかなどを詳しく伺った上で、個別にお見積もりを作成いたします。まずはお気軽にご相談いただき、お客様にとって最適なプランと費用をご確認ください。

チューニングにはどのくらいの期間がかかりますか?

作業期間もチューニング内容によって大きく異なります。例えば、ECUデータの書き換えや、吸排気システムの一部交換といった比較的シンプルな作業であれば、即日~1日程度で完了することが多いです。しかし、タービン交換、エンジン内部パーツの交換、ワンオフでのパーツ製作、サスペンション交換とそれに伴うアライメント調整など、複数の作業を組み合わせたり、専門的な加工が必要な場合は、数日~数週間お預かりすることもございます。また、使用するパーツの在庫状況や、弊社の予約状況によっても期間は変動します。詳細な期間については、プラン決定後におおよその目安をお伝えいたしますので、お急ぎの場合はご相談時にその旨をお知らせください。

メンテナンス頻度は増えますか?

チューニングの内容によっては、ノーマル車両に比べてエンジンや駆動系に負荷がかかるため、オイル交換などの基本的なメンテナンスをよりこまめに行うことが推奨される場合があります。特にエンジンの高出力化を行った場合、エンジンオイルや冷却水の管理、点火プラグの状態チェックなどが重要になります。サスペンション交換を行った場合も、定期的なアライメントチェックが望ましいです。しかし、これはチューニングによって得られた高いパフォーマンスを安全に、そして長く維持していくために必要なことです。東京スピードワークスでは、チューニング内容に応じた推奨メンテナンススケジュールや、日頃のチェックポイントについてもしっかりとアドバイスさせていただきます。また、チューニング車両に精通した弊社での定期的なメンテナンスも承っておりますので、ご安心ください。

チューニングのご相談、お待ちしております

お客様の愛車に関するご相談や、チューニングに関するお問い合わせなど、まずはお気軽にご連絡ください。専門スタッフが丁寧に対応させていただきます。

連絡先情報

電話: 03-1234-5678 (土日祝休)

Eメール: info@

営業時間: 平日 10:00 - 19:00 (土日祝休)

住所: 〒144-0053 東京都大田区蒲田本町3-5-8

所在地

このウェブサイトでは、お客様に最高の体験を提供するためにクッキーを使用しています。クッキーの使用に同意いただくことで、よりスムーズなサイト利用が可能になります。